|
|
|
|
|
2008年4月30日(水) 禁煙条例について。その2 |
|
|
|
|
|
|
禁煙については、国際的には、欧米はもちろんのこと、アジアにおいても、タイや韓国、台湾、ベトナム、シンガポール、香港など公共建物内禁煙が常識になってきています。日本は、なぜかとても遅れています。 そういう意味においては、神奈川県が先行して導入することの意義が出てくるのではないでしょうか。
さて、では条例の基本的考え方の中身をみますと・・・ 「公共的施設」とは、不特定の人が多数(2人以上)利用する施設と定義されており、条例で規制の対象とするのは、公共的施設の室内またはこれに準ずる環境となっています。 具体的には、官公庁施設、病院、学校、劇場、集会場、百貨店、飲食店、公共交通機関、銀行、美術館・博物館、社会福祉施設、ホテル・旅館、遊技場・娯楽施設などです。
おそらく、今回の禁煙条例で、お酒を提供するお店も含めて全て、パチンコ店や麻雀店も規制対象であるということを知らない方は多いのではないかと思います。 また、分煙については、先日行われました神奈川県議会厚生常任委員会の質疑において、「完全分煙は困難なため、基本的には認めない」という内容の答弁がありました。つまり、完全分煙となっていても駄目なのです。 このことも、知らない方が多いと感じています。
何をもって完全分煙とするか、というところは大いに議論の余地がありますが、完全分煙になっていれば、そこで吸うことは認めても良いのではないかと思います。 また、バーやパブ、パチンコ店、麻雀店などについては、条例施行後1年間の猶予期間(周知期間)を設けるなどの、段階的な導入を考えても良いのではないかと思います。 (香港ではバーやサウナ、ナイトクラブなどで2年間施行が猶予されていると聞きます)
皆さんも、色々とご意見があるかと思います。 しつこいようですが、神奈川県では、この条例の基本的考え方に対する意見募集を行っています。(期間:平成20年4月24日(木曜日)〜平成20年5月23日(金曜日)) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌倉中央公園では、今年も鯉のぼりがたくさん泳いでいます。 そんな中、また武者姿で集う会が出陣しました。 「なぜ、公園に武者が?」という感じで驚かれましたが、子ども達にはとても喜んでもらえました。
すぐに着替えて、鎌倉市身体障害者福祉協会の総会へ。 大正琴の演奏を聞かせていただきました。
その後は、笛田公園にソフトボールの応援に。
天気が良く、どこも人出が多く、ゴールデンウィークを感じさせるものでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
各新聞紙等でも報道されておりますので、ご存じの方も多いと思いますが、神奈川県公共的施設における禁煙条例(仮称)の基本的考え方が発表されました。
私は、「受動喫煙による健康被害を未然に防止し、県民の健康の確保を図る」という、条例制定の目的には、大いに賛成をします。 現状として、受動喫煙の被害を受ける人は、喫煙者に「やめてください」と言いにくい立場にいることが多いので、ぐっと我慢されてこられた方も多いのではないでしょうか。
しかし受動喫煙には、肺がんや虚血性心疾患の危険性を高めるなど喫煙者と同様の健康影響があり、また乳幼児突然死症候群(SIDS)の危険因子とされています。
一方、条例をつくる際、県民のできるだけ多くの方に納得をしていただき、より実行性がある条例にしなければならないことも確かです。例えばこの受動喫煙の被害について、喫煙する方々により良く理解をしてもらうことが必要不可欠です。
現在、神奈川県では当条例の基本的考え方に対する意見募集を行っています。(期間:平成20年4月24日(木曜日)〜平成20年5月23日(金曜日))
皆様のご意見をいただければ幸いです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今月のスクエアは、テーマは「地球温暖化について」 講師を、神奈川県の地球温暖化対策班の加藤さんにやっていただき、参加者で地球、日本、そして神奈川県の現状と取り組みを学びました。
質疑応答の時間では参加者から 「江戸時代の生活と現代とを比較してみたら?」 「炭素税の導入は?」 「子ども達への発信は?」 「ダイエーやイオンがやっているポイントカードなどを導入したら?」
という提案を含んだ活発な議論が行われました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
千葉県我孫子市議会議員の久野晋作さんが、「松尾議員の活動をみさせて欲しい」と、 泊まり込みで鎌倉に視察に来られました。 嬉しいような恐縮してしまうような気持ちですが、朝の鎌倉駅クリーン大作戦から一緒に参加をしてもらいました。
さて、クリーン大作戦。全体では、4名の方が参加をしていただきました。 鎌倉駅周辺は、大船駅のそれと比べるとゴミの量がとても少ないです。
ごみを拾っていると、「こんなところに新しいお店が!」とか、「ビルがあったところが空地になっている!」とか、「こんなところに綺麗な花が」とか、街の様子が色々と分かるのがとても面白いです。
皆さんもぜひ参加をして、自分なりの発見をしてみてください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今日は全国若手市議会議員の会の政策セミナーが開催され、衆議院議員の麻生太郎さんの講演を聞きました。
若手議員に期待することとして「議員はエリートではなく、リーダーである」。 リーダーは、答えがあるかどうかわからないが、問題点を見つける、難しい問題から先にやる、そしてそれらを、最後は体を張って責任を取ることである。
日本の漫画、ファッション、歌(POP)が特にアジア各国で浸透した世代(28歳以下ぐらい)は、親日が多いということなどにも触れ、日本が世界中からの評価が高いことをもっと認識するべきだと強調されていました。
日本がリーダーとなって、世界を牽引していく、とまでは言っていなかったですが、そうした国づくりを目指していくべきだというメッセージだと受取りました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先日、鎌倉市のごみ問題を考える、というテーマでパネルディスカッションを行いました。参加者(パネラー)は、岡田市議、高橋市議、森川市議、吉岡市議(50音順)、そして私でした。
言いたいことの半分も言えずに、自分としては大変反省の多いものとなってしまいましたが、とても有意義な機会をいただきましたことに、感謝感謝です。
また、シンポジウムの前に行われた、鎌倉市生活環境整備審議会委員の藤井美文先生(文教大学国際学部教授)の基調講演が素晴らしく、自区内処理の過去の経過などなど、とても知りたかったことを理解することができ、感激しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
2008年4月16日(水) 第2回 鎌倉めぐりウォーク |
|
|
|
|
|
|
第1回が大変好評でしたので、第2回を企画してみました。
*****
第2回 鎌倉めぐりウォークを開催します。 日 時:5月17日(土) 9時30分〜12時00分 集合場所:鎌倉駅西口前公園 時計台の下 コース :鎌倉駅西口公園〜吉屋信子記念館〜鎌倉文学館(バラまつり開催中)〜甘縄神明神社〜長谷駅解散 案内役:長嶋竜弘さん(鎌倉情報館 館長) ●参加ご希望の方は、「参加者氏名・人数」をご記入の上、松尾崇まで、メール(matsuo@myad.jp)またはお電話・FAX(0467-32-7186電話・FAX共通)でお申し込み下さい。 ★参加費は無料ですが、鎌倉文学館の入場料が400円かかります。 ★悪天候の場合は中止です(小雨決行)。 【施設紹介】 ○鎌倉文学館 前田利家の系譜、旧前田侯爵家の別邸。国の登録有形文化財。鎌倉景観重要建築物の第1号指定。庭園にある美しいバラ園は必見です。 (バラまつり5月10日(土)〜6月1日(日))
○吉屋信子記念館 鎌倉を愛した女流作家、吉屋信子さんの住居を記念館として保存。 住居は「近代数寄屋建築」の第一人者であった吉田五十八氏の設計です。 ○甘縄神明神社 豪族・染谷太郎時忠が天照大神を祀るために創建し、鎌倉で一番古い神社と言われています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今日は、いつも議員インターンシップでお世話になっている、NPO法人ドットジェイピーの理事会にオブザーバーとして参加をしてきました。
未来を担う学生に、ぜひとも新聞やテレビでは伝わらない、『政治の現場』を知って欲しい。私は、そういう思いで学生インターンを受け入れています。
ドットジェイピーの取ったデータによると、『政治に対するイメージは?』という問いに、インターンを経験する前の学生は約8割が「悪い・どちらかといえば悪い」と答えたのに対して、政治家インターンシップ参加後には、約8割が「良い・どちらかといえば良い」に変わっています。また同様に、インターン参加後には、約83%の学生が「必ず選挙に行く」と答えています。
いかに、新聞やテレビを通じてみる政治と、現実の政治が違うかということが言えると思います。学生に「日本の未来は明るいか?」というような質問をしていることを目にすることが時々ありますが、未来は『自分たちで切り開くもので、与えられるものではない。』ということを、ぜひとも多くの学生に知って欲しいと思っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌倉まつりが今日から始まりました。 朝から降り続いていた雨も、パレード開始前にはすっかり上がって、とても良い天気の中でのパレードになりました。
姉妹都市の萩市、上田市からは市長さんが、足利市からは副市長さんにもお越しいただき、また甲冑隊や鉄砲隊、長州奇兵隊など、各部隊合計100名を超える部隊が「いざ、鎌倉」で、鎌倉に集合して下さいました。感動です。 また、地元鎌倉からの音楽隊やお囃子会、神輿会の方々を合せると総勢2700名の参加となるそうです。
観光客(特に外国人)の方から、「一緒に写真撮らせてください」と何度もお願いをされましたが、観光客の方々に喜んでいただけるのが、とても嬉しいことでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回、初めて企画しました、鎌倉めぐりウォークは、35名の方にご参加いただき、大佛次郎邸、旧川喜多邸、旧華頂宮邸など、とても貴重な施設をまわり、参加者の皆様には喜んでいただけていたようで、大いに盛りあがりました。
また、鎌倉情報館館長の長嶋竜弘さんのガイドは、『とても楽しくてためになる』と参加者の方々から絶賛でした。 ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。
鎌倉の歴史をもっともっと深く知るために、今後も鎌倉めぐりウォークを企画していきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月13日〜20日には、第50回鎌倉まつりが開催されます。
13日(日)の11時からのパレードには、松沢知事も参加をされるとのこと。また、私も参加をさせていただいている「武者姿で集う会」も、ダンボール製の鎧を着て武者行列に参加をします。
武者行列には、小田原や山口県萩市、栃木県足利市、長野県上田市などの姉妹都市をはじめとする全国各地から参加が予定されています。
鎌倉市では、世界遺産登録のこと、ごみの問題、各地の開発問題などなど、様々な問題があり、深刻な状況にあると考えますが、この日ばかりは節目の回として大いに盛り上がることを期待したいものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今日は神奈川県立深沢高校の入学式に出席をさせていただきました。 強い雨風の中でしたが、多くの保護者に囲まれ、期待と不安を胸に199名の新入生が入学をしました。
深沢町と鎌倉市が合併して今年で60年になるわけですが、鎌倉市に「深沢」という地名は残っていません。しかし、湘南モノレールの駅に「湘南深沢」駅があり、行政センターに深沢支所があります。そして、深沢高校がある。
最初は名前が手広高校になる予定だったそうですが、地域の方々の熱心な運動によって、深沢高校となったそうです。
「深沢」とは、江の島大草子によると、かつて現在の鎌倉市から横浜市の南部にかけて長い湖があったそうで、これを深沢と呼んだとあります。これに因んで深沢の名称が、地名として中世鎌倉期から使われているそうです。
校歌には「広く文化を学び知り 明日の世界に羽ばたく我ら」とありました。とても素晴らしいですよね。3年間、目一杯頑張って、自分の生きる道を見つけて欲しいと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
毎月恒例の、第一土曜日大船駅クリーン大作戦。
月に1度しかやらないの?と言われてしまうこともありますが、1か月に1回というのも、あっという間にきます。毎週土曜日に清掃されている団体も数多くあり、感服いたします。しかし、継続は力なりで、絶対に途中でやめないこと、継続だけは心がけています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どんなに小さいことでも、どんなに大きなことでも関係なく、「約束を守る」ということは、仕事の中でとても大切なことであることは言うまでもありません。
しかし最近、小さな約束を守れなくなっている自分に気がつかされることがありました。 自分を戒める意味で、日記に記させていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌倉青年会議所では、長きにわたりまちづくりの一環として、様々な青少年の育成事業に取り組んでまいりましたが、今回は青少年の「食育」に焦点を当て、講師に鎌倉市在住の料理研究家、辰巳芳子氏をお招きし、私たちが忘れかけた食の有り難さや大切さを家庭教育を通して学ぶ講演会を開催いたします。
*****
辰巳芳子氏講演会「食育で見直す家庭教育」
■日時:平成20年4月13日(日)15時〜17時 ■場所:鎌倉女子大学 岩瀬キャンパス 松本講堂 ■参加費:無料
参加ご希望の方は➀住所➁氏名(複数の場合は全員の氏名)B託児希望の方(無料です)はお子様の名前・性別・年齢 以上をご記入の上、往復はがきかFAXにて鎌倉青年会議所宛お申込下さい。 追って入場券をお送りいたします。
【申込・お問合せ】 〒248−0012 鎌倉市御成町17−29 社団法人 鎌倉青年会議所 辰巳芳子氏講演会申込係 FAX0467−24−6464 TEL0467−25−5538 (火・木・金の午後1時から17時) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道路特定財源の暫定税率が本日、期限切れになりました。 ニュースなどでも、ガソリンスタンドや自動車取得税のことなどが話題になっています。
さて、これを受けて神奈川県では昨日、緊急会議を開催し、暫定税率の期限切れに伴い、平成20年度の県内の道路事業約621億円分のうち、「早急に対応すべき」とした約90億円分を除き、暫定税率の復活や、国からの減収分の補填(ほてん)措置により財源のめどが立つまで、当面事業を止めることになるとの方針をだしました。
なお、暫定税率の期限切れに伴う減収額は年間で、神奈川県が約233億円、県内市町村が約370億円となる見通しですが、実際はこの1か月で復活するだろうという予測があり、これだけの減収になることはないかもしれません。
それにしても、全国の首長がそろって暫定税率の維持を訴えることに違和感を感じるのは私だけでしょうか。 |
|
|
|
|
|
|